1.コラム

独り言

絵を描くのが好きというのと、絵の具が好きなのは別?

この「独り言」カテゴリーの記事は、他の記事と異なりただ思ったことをツラツラ書いているだけの日記的なものです。内容の正確性などの保証はなく、書いてあることの90%は間違っています(たまに他の人の記事を引っ張ってきたりしていますが、それにつ...
1.コラム

Jackson’sで個人輸入で買い物した話(体験記)

忘備録的記事だよ〜 いつもはHow to とかレビューの記事を書いていますが、今回は体験談です。忘備録的記事ですので、「もっといいやり方あるよ〜!」とか「間違ってるよ〜!」ということがあるかもしれませんが、私のありのままの経験が誰か...
1.コラム

【PR記事】Arrtxアクリルマーカーペン

・この記事はPR依頼を受けて書いているものであり、商品の無償提供を受けています。 ・感想などは正直に書いています。読者のメリットになるような情報提供を心がけています。 Arrtx アクリルマーカーペン Ama...
1.コラム

スタンプで水彩の線画を作っちゃえばいいじゃない

線画がだるいときってあるよね 透明水彩好きの方の中には、好きがこうじて「線画を描く気力はないけど、絵の具を塗って癒やされたいんじゃ〜」という状態になる方が少なくないと思います。 そんなときに、ただ筆のおもむくままに色を塗っても...
1.コラム

How to use GANSAI(顔彩)

Gansai Gansai is Japanese watercolor.It is made of pigments hardened with gum-arabic and glue(膠:NIKAWA.It is gelati...
1.コラム

【購入品紹介】世界堂で買ったものご紹介【Youtube】

またまたYouTubeです 最近動画で投稿するのにはまっています。 だからといってこれからずっとYoutubeというわけではなくて、文字の方が伝えやすいなと思ったらブログ記事、動画のほうが伝えやすいなと思ったらYout...
1.コラム

オンラインストア開設しました

Baseでオンラインストア開設しました〜! 今は品数が少ないですが、徐々に増やしていこうと思います〜。 原画販売もこちらで行います。 はんめちゃんグッズは基本的にはLINEスタンプと同じものを使うので、「このスタ...
1.コラム

はんめちゃんってなに?

はんめちゃんとは はんめちゃんは私のブログにたびたび登場するこの子です↓ アイアム はんめちゃん 実はLINEスタンプも販売しています。 [はんめちゃん] [はんめちゃん2] ...
1.コラム

画材ブロガーの作業場&収納

今回はYoutubeです! 自分の部屋なし! リビングに作業場! ブログ用に作った大量の色見本などなど! ごちゃ&ごちゃの作業場と収納をありのままに公開しています!後悔はありません! 冒頭、ずっとスリッパが見...
1.コラム

11月19日(土)「水彩ブロガー文化祭」開催

イベントに出ます! 透明水彩使ってみた!ドットコムの、ホネ山さん主催で行われる「水彩ブロガー文化祭」というイベントに誘っていただきました! ワークショップあり、ブロガーならではの展示あり、原画販売ありの盛り...
1.コラム

透明水彩の筆洗ににがりを入れるとフワっと広がるし粒状化ゴリゴリ

Twitterにのせたものをまとめました。Twitterの海に流れていかないように笑 筆洗ににがりを入れるきっかけ なぜそのようなことをしたのかというと、事の発端はこちらです。 これら...
1.コラム

クサカベ工場見学&絵の具作り体験に行ってきたよ

クサカベ工場見学 クサカベは埼玉県にある国産絵の具のメーカーです。そちらで工場を見学できるという神イベントがあり、ホネ山さんと一緒に行ってきました。 詳しいレポートはホネ山さんの記事にありますので、そちらを読んでみてください!...
1.コラム

泡で泡を描く― アクリルガッシュの泡であそぼう―

泡で泡を描くとは? 泡で泡を描くとは、読んで字のごとく、泡を使って泡を描くことです。 意味がわからないね 字で読んでもわかりにくいので、画像をまじえて説明します。 こちらの絵は、紙の上に泡を乗せて描いた...
1.コラム

単一顔料の透明水彩 顔料/メーカー一覧表を作ったよ

先にめんどくさいことをやることで、あとから楽になるはず! 単一顔料の絵の具を買うときに、「あれ?これ同じ顔料の絵の具持ってるっけ?」といちいち各メーカーの色見本やカタログを見るのがめんどくさかったので、一覧にしました。 こうい...
1.コラム

エモい!ホワイトとイエローオーカーでヴィンテージパステルカラーをつくる

ヴィンテージパステルカラーとは? ヴィンテージパステルカラーというものはないのですが、ちょい古くなったパステルカラーというイメージです。 白が混じったかわいらしい色がパステルカラーだとしたら、それがちょっと黄ばんでいて、色があ...
1.コラム

絵墨と透明水彩の白でつくる くすみパステルカラー

くすみパステルカラーが大好きです。 以前、顔彩の「利休鼠」を使っていろんな透明水彩絵の具をくすみパステルカラーに変えるという記事を書きました。 くすみパステルカラーが好きすぎて、もっと生み出したいと思い、くすみパス...
1.コラム

「分離色」クセのあるテクスチャの絵の具が生まれ変わった話

keywords:透明水彩、分離色 ちょっと苦手なクセつよテクスチャ いろいろな透明水彩をつかってみて、どうも苦手に感じる絵の具がありました。 それがこちら。 ここにあげた絵の具たちは色はとってもかわいいけ...
1.コラム

Amazonで彩美墨買えるようになった〜♪

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;...
1.コラム

トランスペアレントイエローと、インディゴ、マリンブルーを混色して黄緑色をつくる

青と黄色の混色で緑色をつくる 先日のTwitterです。 Twitterのこの投稿が(私の投稿の中では)イイネが多かったので、みんな関心あるのかな?と思って詳細なものを作ってみました。 もしかして分離色の部分...
1.コラム

利休鼠と透明水彩でみんな大好き「くすみパステルカラー」

利休鼠とは ここで言う利休鼠とは、吉祥の顔彩の「利休鼠」という色です。 「りきゅうねずみ」と読んだり、「りきゅうねず」と読んだりしますが、 吉祥では「りきゅうねずみ」と読んでいます。 やや緑がかったグレーで...
スポンサーリンク