この記事は、㈱ターレンスジャパン様の記事作成依頼および画材の提供により作成しているプロモーション記事です。
前回の記事の続きだよ!
↓前回の記事
今回は第2弾!
レンブラント透明水彩は120色もあって記事のボリュームがすごいことになるから、
記事を3回に分けます!
第1弾の前回は、G色以外の無機顔料レビューです!
第2弾の今回はG色(グラニュレーション色:粒状化色)です!
第3弾は有機顔料&インターフェレンスカラーなどのキラキラ系をレビューします!
G色
レンブラントは「G色」というふうに指定されている色が19色あります。
Gとはなにかというと、グラニュレーションのことで日本語でいうと粒状化です。
絵の具は使っている顔料によってなめらかなフラットな感じの質感になる色と、紙の凸凹の凹の中に顔料の粒が沈み込んでつぶつぶがあるように見える色があります。
グラニュレーション色は重めの顔料が紙の凹に沈み込んだりして、普通に塗っでも独特の質感になる色です。
まずは推し色
今回も推し色からご紹介します!
※なるべく肉眼に近い色に補正しましたが、閲覧環境によって色が異なって見える可能性は十分にありえます。ご了承ください。
※紙は「キャンソンヘリテージ」を使用しています。
マンガニーズバイオレット PV16
見てください!このすばらしき粒状化を!
G色の説明に困ったらこの色を見えれば一発で理解してもらえるでしょう。紙の凸凹に合わせて絵の具が沈み、見事にウロコのような模様が出ています。
色も絶妙なぶどう色で、彩度が高すぎなくて使いやすい色です。他のマンガニーズバイオレットと比較するとやや青みかな?という感じです。青紫というほど青くはないです。
色、質感ともに好きですが、実はこの色を推す1番の理由は「溶けやすさ」です!
マンガニーズバイオレットは他のメーカーからも出ている色ですが、結構溶けにくいことが多いのです。水をつけてしばらく放置しないと使えなかったり、発色が弱かったりと、なかなか一筋縄ではいかない色なのです。ですがレンブラントのマンガニーズバイオレットはスッと溶けます。
ビリジャン PG18
すっっっっっっごく溶けやすいビリジャンです。
衝撃の溶けやすさ。ビリジャンといえば石化する絵の具の代表格だと思いますが、レンブラントは溶けやすいです。
溶けやすくて結構普通の絵の具みたいに使えるからか、まさかの12色セットに入っています。セットに入る緑といえば普通はフタログリーン(ビリジャンヒューとか)だと思いますが、レンブラントはちがいます。
ヒューではなくガチビリジャンをセットにいれちゃいます。このことだけでも、この色の溶けやすさのすべてが伝わるのではないでしょうか。
オキサイドブラック PBk11
すさまじい粒状化。
私は過去にPBk11の情報を収集して、いろんな方に色見本を見せていただいたことがあるんですが、その際レンブラントのオキサイドブラックも名前があがっていました。
粒状化黒を求めている方はぜひ!
ダスクシリーズ
レンブラントのG色といえば外せないのがこちらのダスクシリーズ。
ダスクシリーズを使って描いてみた絵がこちらです。
シマウマの縞の黒い部分はすべてダスクシリーズで描いています。黒の絵の具は使っていません。おでこのタテガミの真っ黒な部分もダスクシリーズです。濃く塗れば黒の代わりにもなりますし、水で薄く伸ばすと色が出てくるのでとても使いやすいです。
この色は前出のオキサイドブラック(PBk11)がベースになっています。
ダスクシリーズは正直なところ使ってみるまでそんなに惹かれていませんでした。「いつ使うの?」「どこで使うの?」という感じで、粒状化好きの私でも買うまでに至らなかったのです。
でも実物を見たら、意外と使えそうな色でした。
シマウマのように黒いパーツを塗る以外にも、私だったら影色に使います。黄色とかピンクとかの鮮やかな色が入っていて影になじまないと思うかもしれませんが、この色たちが入っていることで影が単調な暗色にならないで済みます。私は影が単調になりやすいので、こうして色が入っていてくれると本当にありがたい。
もちろん、影とかではなくこの色を背景にバーっと塗っても不思議な質感を出せるでしょうし、下塗りとして全体に入れておいてもおもしろそうです。
個人的には、こういう分離色はコントロールしようとせずに、水の力でふわふわ~っと広がっていくのを受け身で味わうのが好きです。
(関係ないですが、この「受け身」という感覚に最近ハマっています。私は日頃は結構能動的に動くタイプなんですが、受け身でいることで広がる世界もあるよなと思いはじめました。水彩の中でも無機顔料が好きなのも、受け身感が強く感じられるからなのもかもしれません。)
そのほかのG色たち
次回はフラットな塗りができる有機顔料の絵の具と、みんなだいすきキラキラ絵の具をレビューします!